fc2ブログ
プロフィール

経

Author:経
群馬県南部に住む僧侶
妻と双子の娘2人と猫と毎日楽しく暮らしています
リンクはフリーです
ご意見や問題の記事などがありましたら
kinako20120アットマークyahoo.co.jp までご連絡頂ければと思います。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ボードゲーム大好き坊主
変人が遊んだボードゲームを好き勝手に評価したり語っています。
アニマルマインド
resize5742.jpg
プレイ人数 2~4人 プレイ時間 30分 対象年齢 8歳~
受け取りや拒否によって高得点になるようにカードを集めていくゲームです
resize5741.jpg
ゲームで使うカード 4種類(4色)あり各種類0と1が5枚ずつ、2が3枚ずつあります
resize5740.jpg
これらのカードをゲーム中に獲得した場合、上のように種類毎に分けて、取った順に上に並べていきます。
決算の時には、各種類 枚数×一番上のカードの数字 分の点数が入ります。上の写真例ですと1×1+3×2+2×0で7点になります
resize5738.jpg
ゲームの流れですが、最初全員 受け取り、裏に拒否と書かれたカードを3枚受け取って2枚は受け取りの面、1枚は拒否の面を表にして手元に置いておきます。通常のカードは良く切り山札にして中央に置いておきます。
手番では山札から1枚捲り 自分だけ確認します。そうしたら誰か他の人1人を選び、その人に今捲ったカードの色か数字どちらかをいいます(嘘は×) その人はそのカードをいるかいらないかを選びます。いる場合にはそのプレイヤーの手元にある受け取りのカードを1枚裏返しにしてそのカードを受け取り手元に表向きで置きます。いらない場合は拒否のカードを裏返しにして、その場合手番の人が貰わなければなりません(手番の人の受け取り、拒否カードは裏返す必要はなし) 
写真の例ですと手前のプレイヤーが手番でカードを引いた所、ミルク(青)の1でした。これを誰か1人を選んで ミルクか1どちらかを教えなければなりません。 向かい側のプレイヤーは3枚とも受け取りになってしまっている為、もしこの人が選ばれた場合、必ず貰わなければなりません。手番のプレイヤーがこのミルクの1を欲しいと思った場合には左側の拒否のカードがある人を指定すれば、相手が拒否をしてもらえる可能性があります。
これで手番終了で次の人の番になるのですが、各自カードは3種類までしか手元に置けないというルールがあるので4種類を集めてしまった場合にはその時点で一番枚数の多い種類のカードが捨て札になってしまいます。なので得点が一気に下がる可能性があります
resize5737.jpg
写真のような決算カードというものが3枚あり、これが捲れた時には上述の得点計算を行います。
このカードですが、ゲームの最初山札を作る時に均等に近いタイミングで出るようにこの決算カードを山札に混ぜます。なのでそろそろでそうとかある程度のタイミングは分かります。3回目の決算が終わったらゲーム終了で最も得点の高い人が勝者です

感想

resize5736.jpg
私(キツネ) 不子(ネズミ) よっちゃん(サル) 3人プレイ時の様子
ルールや得点計算は簡単ですが、捲ったカードの数字か種類どちらを教えるか、誰にするかなど奥が深いですね。受け取りと拒否ですが基本両方が選べる受け取り2拒否1もしくはその逆の形にしておきたいわけです。なので例えば受け取り2拒否1の形の人が居ると受け取ってくれる可能性が高いので(拒否ると全部受け取りになり次に強制的に取らされる為) 自分が取りたくないカードはその人が喜びそうな方(数字か種類)を教えて持っていってもらったりとか、逆に裏をかいたりと楽しいです。後4種類目を取ると一番の得点源を捨てさせられるというルールも良くできていて、これによって終盤取るとすげーヤバいという種類がみんな出てくるので駆け引きが盛り上がります。
resize5739.jpg
これは2回戦終了時の様子 不子の勝ち! 青だけで6×2で12点はヤバイ^^; どうにかして赤(ペット)取らせて捨てさせたかったのだけど間に合わなかった~

評価 良
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kinako0503.blog.fc2.com/tb.php/453-9bc46c3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)