fc2ブログ
プロフィール

経

Author:経
群馬県南部に住む僧侶
妻と双子の娘2人と猫と毎日楽しく暮らしています
リンクはフリーです
ご意見や問題の記事などがありましたら
kinako20120アットマークyahoo.co.jp までご連絡頂ければと思います。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ボードゲーム大好き坊主
変人が遊んだボードゲームを好き勝手に評価したり語っています。
ノーリターン No Return: Es gibt kein Zurück!
kkjfhswqyffff7483165.jpg
プレイ人数 2~4人 プレイ時間 25分 対象年齢 8歳~
タイルを得点化していくゲームです
kkjfhswqyffff7483166.jpg
これが使用するタイル数字が6色あり1~11が2枚ずつの計132枚 タイルは厚みのあるプラスチックでかなり小さいです。左の小箱は大きさ比較用です。これらを最初全て袋に入れて
kkjfhswqyffff7483159.jpg
各自8枚ずつ引いて写真のように他人には見えない様に手持ちとします。そうしたら全員最初に1回ずつタイルの交換をする事ができます(任意) する場合には変えたいもの(何枚でもいい)を伏せて脇に置き、その枚数だけ袋から引きます。これを全員が行ったら脇に置いたタイル全てを袋に戻します。ちなみにこのゲームタイルを袋に戻すのはこの最初のタイル交換の時だけです
このゲーム第1フェイズ、第2フェイズと2つに分かれているのですが、第1フェイズの手番では
・タイルの交換
・タイル配置

どちらかを行います
タイル交換する場合は手持ちのタイルを1~4枚選び、伏せたまま箱に戻します。戻した個数だけ袋から引きます
タイルを配置する場合には手持ちのタイルから1色を好きな枚数だけ表向きにして手元に出します。1列に並べ 数字がでかい方が上になるように並べます。そして出した枚数分袋から引きます
kkjfhswqyffff7483164.jpg
こんな感じに ただし一つ制約があって、次以降の手番で既に自分が手元にだしている色を出す場合にはそこにある一番低い数字以下のタイルしか出せません。写真例だと黄色は3以下のタイルしかもう出せないという事になります なのでいきなり低い数字から出してしまうとその色はなかなか出せなくなってしまいます

手番を続けていってもう十分にタイルを出したと思ったら手番開始時に第2フェーズに入る事を宣言できます。
こうした場合手番でできる事が変わります。一度宣言してしまうとその人は第1フェイズには戻れません
第2フェイズの手番では
・タイルの交換
・手元のタイルの得点化

どちらかを行います。タイル交換に関しては第1フェイズとまったく一緒です。
タイルの得点化ですが手持ちのタイル1色を好きな枚数だけだし、その数字の合計値の数だけ手元に出してある1色のタイルを選んで、そのタイルの数字の合計まで得点化する事ができる ※出したタイルと得点化するタイルの色が違っていても良い
得点化したタイルは伏せて手元に置いておきます 得点化に使ったタイルは表向きで箱に戻し、その枚数だけ袋から引きます
kkjfhswqyffff7483160.jpg
ちょっと文章だけだと分かりづらいので写真例でいくと、この写真の状態で第2フェイズに入ったとします
kkjfhswqyffff7483161.jpg
得点化する事を選び赤の9と8のタイルを出します。合計は17なので17まで手元のタイル1色を得点化することができます。
※ただし選んだ列の下から順番(低い数字から)得点化していかないというルールがあります
kkjfhswqyffff7483162.jpg
例えば得点化する列に白を選んだ場合17まで得点化できるので 2+4+6=12なのでここまでは得点化できます その上の7は得点化できないのかというと 2+4+6+7=19となってしまい17を超えてしまうのでできません
kkjfhswqyffff7483163.jpg
もし青を選んだ場合はどうなるかというと 4+6+7=17になるので全て得点化できます。ピッタリですしこちらのが効率良さそうです

手番を続けていって袋のタイルが無くなったらそのラウンドの最後手番の人までやってゲームが終了します。各自得点化したタイルに書かれた数字の合計が得点になります。もし手元にタイルが残ってしまった場合それは書かれた数字の合計値だけ-点になります 手持ちのタイルに関しては点は一切入りません。以上の合計値が一番高い人が勝者となります

感想

boaaagh17285.jpg
3人プレイ時の様子
シンプルながらゲームの良さが分かり易くて楽しいですね。タイトルのノーリターンというのは第2フェイズに入っちゃうと戻れないよという意味からとっているのではないかなと思うのですが、ほんとそこが大事でいついくかが超重要です。早くいきすぎるとまだしばらくゲームが続く状態なのに得点化が全部終わってしまい、手番では早くゲームが終わるようにと4枚タイルを交換するだけになってしまいます。逆に遅すぎると得点化が間に合わず手元にタイルが残ってしまい大量失点になるのでなかなか難しい。使うタイル枚数が人数で変わらないので何人プレイかでもタイミング変わりますし、ここが最初はちょっと分かりづらいかもしれません。
後コンポーネントの欠点としてはタイルが小さい  このせいで手持ちのタイルが姿勢低くしないと見づらかったりと困る事があって、照明によっては赤とピンクが判明しずらいです
とはいえ出す時は数字が高い方から、得点化する時は低い方からというルールもよく機能しているし面白いゲームなので是非やって欲しいですね。

評価 良
スポンサーサイト




テーマ:ボードゲーム - ジャンル:ゲーム

コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[2020/08/06 14:41] | # [ 編集 ]

Re: タイトルなし
こんばんは!カキコミありがとうございます。おっしゃる通りこのゲームのキモであるいつ移行するかのタイミングが子供には分かりづらいですよね。これぐらいでやえうのだよと具体的に説明しずらいですしね💦 そういった遊びやすくアイディアは凄く良いですね! うちはまだ子供が小さいのでキッズゲー以外はできていない状態ですが大きくなったらファミリールール作って楽しんで貰いたいなと思っています
[2020/08/06 23:44] URL | #njBE93/w [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
http://kinako0503.blog.fc2.com/tb.php/558-138a0500
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)